
「地震保険代理申請」の報酬・手数料はさまざまな形態がありますが、一番主流となっているのが完全成功報酬で保険金の支払いが無ければ費用は一切発生しないというパターンです。一般的な成功報酬は保険金の40%~50%(税抜)となります。
私が起用した「地震保険代理申請」業者の報酬は35%(税抜)と業界最安値水準、かつ実績も豊富で「一部損(保険金250万円)」から「小半損(同1,500万円)」と保険金を1,250万円増やすことに成功しました。
ここでは「地震保険代理申請」の成功報酬・手数料についてみていきたいと思います。
「地震保険代理申請」成功報酬の例
「一部損(保険金250万円)」と「小半損(同1,500万円)」の場合の一般的な成功報酬は以下の表の通りです。
まず一番求償できる可能性が高い「一部損」を例にみていくと、成功報酬が35%の場合には94.5万円、50%の場合には135万円と最大で40.5万円と大きな差があります。成功報酬50%は高い業者だとしても、一般的には40%~45%の場合が多く、35%と比較するとそれぞれ13.5万円、27万円の差になります。
多少は成功報酬の料率が高くても、「一部損」が「小半損」にあるということがあれば別ですが、実際そこまでの差が出るケースはほとんどないと考えてよいでしょう。そしてもし「小半損」認定となればその差額は更に広がり、5%違う毎に81万円の差となります。
「地震保険代理申請」業者の選び方
そもそも「地震保険代理申請」を依頼するのは少しでも多くの保険金を受け取りたいからであり、成功報酬の料率は低いにこしたことはないです。ただ業者によっても多少のスキルの差はあるので、安ければよいというわけではないのも、はじめての人にとってはわかりにくいです。
「火災保険代理申請」であれば対応できる業者の数も実績も多いので多少は情報を取りやすいとは思いますが、「地震保険代理申請」は件数が少ないため、評判などの情報を取るのは困難です。
実際には「地震保険代理申請」を対応できる業者の数は限られていますが、情報を少ないのをいいことに詐欺的なことを行う業者もあるので注意が必要です。たとえば着手金という形で金銭を要求したり、成功報酬をうたっていながら、作業を依頼するごとに費用が発生する業者もいたりします。
「地震保険代理申請」業者の紹介
「地震保険代理申請」業者はインターネットで検索すれば見つけることはできますが、優良な業者を見分けるのは難しいでしょう。私は知り合いの不動産投資家が「地震保険代理申請」業者を起用していたことを知っていたので、評判を聞いて紹介してもらうことにしました。
その結果報酬は業界最安値の35%(税抜)、鑑定結果は「一部損」から「小半損」に引き上げることができたので、追加で1,250万円の保険金支払いを受けることができました。この詳細は以下の記事にまとめてあるので、もしよければご覧ください。また私が起用した「地震保険代理申請」業者の紹介をご希望であれば、お問合せして頂ければ紹介いたします。
まとめ
「地震保険代理申請」業者の成功報酬・手数料についてみてきましたが、業者によって大きな違いがあります。依頼する不動産オーナーの立場からすれば、少しでも安いとこを使いたいですが、なかなか情報も限られている中では、安さだけで選ぶのは不安だと思います。
私は「地震保険代理申請」業者に依頼するにあたって、知り合いからの紹介以外にも見積もりを取得したり、実際にやり取りをしてみましたが、最終的には紹介してもらった業者が一番信頼することができました。
私の体験から、少しでもお困りの不動産オーナーの力になれればと思っていますので、何かあればお気軽にお問合せください。
⇒【お問い合わせはこちら】